突然の予告です。
が、以前から考えていましたが、面倒だなぁ~と、ズボラゆえ、踏み切れなかった企画です。
できる範囲で、無理のないように頑張ります。
「ひより版 着物用語の基礎知識」を始めます。
お若い方や、お若くなくても、これから着物を着たい!着物に興味があるけど、難しそう~どうしたらいいの?などと思ってらっしゃる方向けに、ひより版・着物用語の基礎知識を、このブログで展開いたします。
最初にお断りですが、大雑把な管理人による、ざっくりとした内容。間違いがあるかもしれません。正確な情報をお望みの方は、ご遠慮くださった方が、ご自身の為でございます。
あくまでも、着物を楽しむための、ちょっとしたお話。沢山の情報はございません、着物を着るのに必要最低限の知識を、母から娘に伝えるような、ゆるゆるな感じの内容になります。
沢山お勉強したい方は、どうか巷に沢山ある、着物に関する辞典をご利用下さい。
重箱の隅をつつくような方は、ご遠慮下さい。
また、飽きっぽい性格ゆえ、時々はお休みするやもしれません。あしからず。
では、今週木曜日(予定)からスタートいたします。大きな声では言えません、小さな声で、「お楽しみにぃ~~。」
最初は、いろはにほへと・・・・の、「い」からです。
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有爲の奥山 今日越えて
淺き夢見じ 醉ひもせず