久方ぶりのブログでございます。
履歴をみると、あれ!まぁ~!1か月ぶりじゃあぁ~りませんか。
もう、このブログは終わってしまったんだろうかぁ・・・と、残念に思われてる方がいらしたら、少しうれしいかも。
この1か月、マジメにひよりのお仕事をしておりましたが、ブログまで手が回らず、モノグサ者は、1回休んでしまうと2回・3回と躊躇なく休める事が原因で、1か月のご無沙汰になったわけでございます。
そして、今日は春のお彼岸。
もう、お彼岸!はやいよぉ~!
時間の流れの速さに、気持ちは完全に乗り遅れてしまっており、来月は早くも息子の結婚式。
留袖を自分で綺麗に着られる練習をするぞ!と、はるかかなたの時に決心をして、留袖を出してきて、柄の派手さに「こんな派手だったっけぇ~?」と、どんよりして、心のシャッターを閉じてしまい、留袖はそれ以降見ていない・・・。
流石に、練習しなきゃなぁ~。
練習と言えば、配偶者が居合いを習い始めました。
模造刀でございますが、真剣でございます。緋村剣心になるそうです。もう、既にるろうの民のような2人でございますから、ちょうど良いのかも。
週1回3時間のお稽古の後は、筋肉痛でひ~ひ~なので、緋村君は遠しでございます。
居合いと言えば、袴。
袴と言えば、昨日はどこかの大学の卒業式があったんでしょうか?袴姿のお嬢さんを沢山お見かけしました。
「春」って感じですね。それぞれの新しい場所へ、旅立つんですね。ワタクシも30年以上前は、袴姿の卒業生で可愛かったんですよ・・・余計なコメントですね。
和の店ひよりの袴は現在、紫色の1枚になってしまいました。
卒業式の袴、まだお探しの方は、紫色限定ですがご覧くださ~い。
久しぶりのブログでございますが、駆け足な感じのやっつけ仕事満載のブログで申し訳ございません(反省)・・・反省するぐらいならチャンとやれよぉ~。
毎年の目標「丁寧に生きる!」今年も無理かも・・・。